新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
当面の間写経の受付を休止いたします。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒
ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
写経する部分は
妙法蓮華経如来神力品第21「以要言之」からの130文字
写経でよく見る「般若心経」の写経より
文字数が少ないのでお気軽に体験できます。
何より、ここでの写経は
他にはない妙顯寺オリジナルの写経用紙です。
写経していただく文字はパソコンの文字ではなく
実際に妙顯寺の宝物庫に所蔵されている
趙孟頫(ちょうもうふ)という方の文字です
この方は中国、元の時代を代表する方で
王羲之(おうぎし)に似た綺麗な字を書かれる方です。
当日は妙顯寺の僧侶(坊主)が、写経のやり方など
説明いたしますので初めての方でも
安心して参加できるような内容になっております。
写経したものは翌朝のお勤めでお経をあげ
こちらで納経をさせていただきます。
【受付時間】10:00~15:30(要予約)
宿坊をご利用いただいている方(宿泊者)は上記時間以外も受付いたします
※ 16:30以降。並びに翌朝9時前は対応出来ません。
【所要時間】約 1 時間
【参加費】2,000円(納経料込)
ご予約は1週間前まで
写経用紙の販売・郵送は取り扱っておりません
①お電話もしくはメールで申し込む
②寺務所にて「お写経申し込み用紙」を記入する。
③丁子(ちょうじ・クローブのこと)を口に入れる。
※口内を清めます。
④入室
⑤着席
⑥塗香 ※身を清めます。
⑦写経の説明
⑧写経
書き終えたら、そのまま机の上に置いてもらって終了。
納めて頂いた「写経」は後日、本堂にて読み上げをし、回向させて頂きます。
ご予約・お問い合わせ
075-414-0808
※メールでのご予約は御希望日の一週間前までとさせて頂きます。
※こちらから折り返しの電話もしくはメールがあれば、予約は完了となります。