年回忌法要について
年回法要とは、お経・お題目の功徳を
ご先祖様に手向けることです
それによって、ご先祖様をはじめ、今を生きるもの
後を生きるものにも、功徳が得られるとされています
常日頃のご回向・年忌などを希望の方は
まずはお問い合わせくださいませ。
日程調整をし、申込書をFAXまたは郵送にてお送り致します
ご回向料・・・ご志納(お気持ち)
大塔婆料・・・3000円 水塔婆料・・・500円
1周忌 |
令和元年 |
27回忌 |
平成6年 |
3回忌 |
平成30年 |
33回忌 |
昭和63年 |
7回忌 |
平成26年 |
37回忌 |
昭和59年 |
13回忌 |
平成20年 |
43回忌 |
昭和53年 |
17回忌 |
平成16年 |
47回忌 |
昭和49年 |
23回忌 |
平成10年 |
50回忌 |
昭和46年 |
25回忌 |
平成8年 |
100回忌 |
大正10年 |
お寺の行事等により、お受けできない日もございますので、事前にお電話などで
ご予約をお願いします。
法要の時間は30~40分ほどです。
他宗の方でもお受けできます。日蓮宗のお経をお読みいたします。
※年回忌にあたらない方(追善供養)の御回向も受付しております。
お気軽にお問い合わせください
納骨を希望の方は、まずはお問い合わせくださいませ。
日程調整をし、申込書をFAXまたは郵送にてお送り致します
全納骨は50年間お預りいたします
その後、収骨いたします
分骨・・・・・13万円(納骨料10万+回向料3万円)
全納骨・・・・53万円(納骨料50万+回向料3万円)
永代供養・・・10万円
お寺の行事等により、お受けできない日もございますので、事前にお電話などでご予約をお願いいたします。
法要の時間は約1時間ほどです。他宗の方でもお受けできます。日蓮宗のお経をお読みいたします。
納骨(分骨)・・・お骨の一部を納骨堂に安置して、毎年御命日の朝、御回向をいたします。
納骨(全納骨)・・お骨の全てを納骨堂に安置して、毎年御命日の朝、御回向をいたします。
永代供養・・・お骨は預かりませんが、代わりに水塔婆を納骨堂に安置して、
毎年御命日の朝、御回向をいたします。
※分骨・全納骨・永代供養ともに、同じように毎年ご命日の朝、ご回向いたします。
違いは、お骨を全てお預かりするのか、一部お預かりするのか、お預かりせず代わりとして
水塔婆を御供えするのか。ということでございます。
お問い合わせはお電話
もしくは、こちらから
FAXをお持ちでない方等。
申込書のPDFファイルは、サイト上からダウンロードが出来ます。